トレックってどんな塾?
自分だけの学習スタイルを作ります
受験勉強はやらされるものではなく、「計画立てて、しっかり準備してゆくもの」と教室は考えています。受験の後に消えてしまう学力より、たしかな学びのスタイルをこの小中学年代に築いてゆきましょう。
ひとりひとりの学力に向き合った個別指導
今、あなたに足りない力はなにか?今やるべきことはなにか?簡単な学力診断した後に、学習スケジュールを話合って、個別にカリキュラムを組んでゆきます。先生一人に生徒二人までの個別指導となります。
クラブ活動にがんばる皆さんをサポート
中学生にとって「クラブ活動と勉強の両立」は難しいもの。野球部にサッカー部、バスケットボール部に女子ソフトボール部、みなさん毎日くたくたになって勉強机に向かっていると思います。他人よりも少ない時間でどうやって勉強してゆくのか?志望校合格を勝ち取るための、効率の良い勉強方法をお教えします。
地元塾ならではの定期テスト対策
教室は、ここ清瀬にオープンして27年。地元密着型学習塾ならではのテスト対策ができます。当教室には清瀬中、清瀬4中、清瀬2中、東村山6中、安松中、学芸大国際中、東星中の生徒さんが通っています。高校受験においては、まず内申点ありきが現状です。内申点をできるだけ上げて、志望校の選択幅を広げていきましょう。中学3年生はテスト前、受験前だけでなく、土曜日に自習スペースを利用できます。
東京都認可・東京私塾共同組合加盟塾だから東京・埼玉の入試情報も万全、106校の組合協力校への塾推薦も承ります。
毎年、多摩地区を中心に中学校・高校へと実際に足を運び、詳しくお話をうかがっています。当教室は、東京私塾協同組合にも加盟し、塾長が理事として活動しています。中学・高校受験相談会および都立推薦入試模擬討論会を実施しています。
毎回の授業の後に連絡ノートで学習内容や気づいたところをご報告
アドレスを登録していただいた保護者の方には、メールでお知らせさせて頂くこともあります。生徒と保護者のために誠心誠意対応させていただきます。
2025年 年間スケジュール
学習塾トレックは、東京都認可の東京私塾協同組合加盟塾です。毎年たくさんの組合協力校と都立高校の校長先生、協賛会社のご協力をいただいて、中学高校受験相談会、都立高校推薦入試集団討論練習会、作文小論文練習会、英語スピーキングテスト練習会、連続9年間優秀賞・最優秀賞、審査員特別賞などを頂いているニュース作文コンクール(写真は2017年−2022年表彰式)などさまざまな受験生のためのイベントを企画開催しています。
第10回ニュース作文コンクールは小学5年生の古賀詠麻さんが東京の部の審査員特別賞、第11回は中学1年生の鈴木彩乃さんが秀作賞、第12回は中学2年生の鈴木彩乃さんが優秀賞を受賞しました。
春の進学フェア(3部制/予約制)
学習塾トレックは年に3回の相談会のイベント運営塾なので優先入場が出来ます。ぜ近隣の私立高校、都立高校をお呼びして、開催における衛生管理をして進学フェアを開催します。各校ブース形式での学校相談会、なんでも相談コーナーがあります。このイベントを通して、高校受験に向けてスタートダッシュしよう。
4月29日(火 祝日) | 午前11時〜午後5時 3部制/予約制 ・11:00〜12:40 ・13:20〜15:00 ・15:20〜17:00 練馬区立産業プラザ3階 ココネリホール |
---|
みらい子ども進学フェア 2025
4月29日(火 祝日)錦糸町
5月17、18日(土日)川崎
5月24日(土)川崎
5月31日(土)明大前 他
子供たちとともに歩む中学高校受験相談会
2025年6月1日(日)
国分寺 東京経済大学で行います。
第23回 親と子の私立・都立中学高校受験相談会
9月28日(日)池袋サンシャインシティホール D2 D3ホール
都立・私立の中学高校が一堂に集まる相談会です。私立高校の先生とは中学校の通知表のコピーと模試の成績、英検、漢検、数検資格を見せて個別相談できます。
都立高校推薦入試対策 集団討論練習会
12月(2020-2024年は中止)
例年、文化学園大学杉並中学高等学校を会場にお借りして、本番さながらの緊張感の中で集団討論を行っています。推薦入試の題材も志望校ランクに合わせて出題し、本番と同様のセッティング(机の配置、人数、試験官など)で集団討論していただきます。練習会に参加した生徒の多くが、厳しい推薦入試において見事合格しています。毎年教室での推薦入試合格者も集団討論練習会に参加しています。この3年は推薦入試で集団討論会を行わないことになりましたので練習会も中止となりました。
都立高校入試対策ESAT-J英語スピーキングテスト練習会
日程は未定です
2022年から都立高校入試の合否に加わった英語スピーキングテストの対策練習と実際のテスト練習を併せてやっていきます。
高校入試対策作文小論文練習会 12月
中学3年生は、サタデー特訓として、1月〜2月の隔週土曜日に通常授業では足りない入試問題対策を行います。
学習・受験相談は年3回ぐらい個別に行っております。
毎年、教室は夏休みにニュース作文コンクール(東京私塾協同組合・朝日学生新聞社主催)に参加しております。
身近なニュースを題材にして、さらに調べて書いて、子どもたちの考える力を育てています。
2017年は教室の当時中学2年生の藤田叶子さんが東京の部と全国の部で優秀賞、2018年は小学6年生の藤田心子さんが東京の部最優秀賞、全国の部で佳作、2019年は中学1年生の藤田心子さんが東京の部で最優秀賞、全国で優秀賞を受賞、2020年は中学3年生の古市篤人さんが東京の部で優秀賞、中学3年生の野崎和輝さんが、全国の部で佳作と東京の部で秀作賞に選ばれました。2021年は中学3年生の原田煌代さんが東京の部で優秀賞に,2022年小学5年生の古賀詠麻さんが東京の部で審査員特別賞に選ばれました。
教室では9年連続で入賞しています。文章を正しく読んで理解し、わかりやすく自分の意見を伝えることは、これからの時代にますます求められる力です。ぜひチャレンジしてみましょう。
中学3年生は、6月からのVもぎの会場模試を塾内申し込みで受験していただきます。
近隣の私立高校が受験会場となります。埼玉県の方は北辰テストを個人でお申し込みいただきます。
漢字検定日程 6月、8月、10月
教室か野塩センターで実施いたします。ご家族やお友達の申込みも受け付けております。
私立中学受験生は首都圏模試、都立中と国立学芸大国際中の受験生は、公立中高一貫校対策模試(首都圏模試の適性検査型と日本教材の模試など)を受けていただきます。
模試の結果を踏まえて、学力の伸長を見ながら志望校を決めてゆきます。
春休み、夏休み、冬休みにはそれぞれ季節講習があります。
苦手単元の補強、さらには中学受験、高校受験に向けた総合的な学力を養います。
季節講習は、塾生は全員必修となっております。
時間は朝8時半から夕方5時半までの時間帯になり、夜間の授業はお休みです。