個別指導学習塾Trek
小中学生専門塾

学力アップ↑そして中学・高校入試に向けた夏期講習

夏期講習

夏期講習期間:2025年7月24日(木)〜8月27日(水)
(日曜日定休、8月8日、9日、8月28日から31日はお休みです。予備日 9月1、2、5日)

夏休みは一年を通して一番長い長期休暇です。
この40日間の使い方がその後の学力の伸長に大きく影響します。


STUDY HARD PLAY HARD !


小学生はここまでの学習のリズムを崩さぬように長いお休みを過ごしましょう。夏期講習を上手に活用して、この40日間を実りあるものにしましょう。中学受験生たちにとっては、秋からの学力アップのためのスプリングボードとなる夏休みです。これまでの学習内容をさらに広く深く、問題演習においても入試問題を見据えてレベルアップしていきます。


中1・2年生は2学期に向けたこれまでの復習と予習を中心に。英語・数学などの積み重ねを必要とする科目は苦手単元を補強しておきましょう。2年生は理科・社会もここで一度まとめてあおさらいして基礎固めしておきましょう。3年生になって理科・社会がゼロからのスタートになると、5科目のバランスを取るのが非常に難しくなります。合わせて夏休み明けにある小テスト対策もしていきます。


中3受験生たちには、この夏休みは「TO DO IS TO BE 」。
なりたい自分になるために、今やるべきことを考えよう。この夏期講習を通して、受験勉強の土台を作りましょう。まずは勉強時間をしっかり確保して、40日間をやり抜くことが大切です。あたらしい習慣があなたを変えます。


今年の夏期講習は上記の日程で行ないます。時間帯は午前8時半から午後4時ごろまでで、日曜日はお休みです。土曜日は基本午前授業となります。7月の通常授業は24日までとなり、9月の通常授業は1日(月)からスタートになります。



小学生の夏期講習

完全個別指導 講師一人に生徒二人までの個別指導になります。(設備費込み)
BASIC公立中学進学コース小学1・2・3・4・5・6年生 国語・算数・英語から選択
60分× 8回  19500円  60分×12回 25500円
60分×16回  33500円 
120分×12回 49500円 120分×16回 65500円
問題を読み解く力を鍛えて、中学生年代で伸びる土台を作ります。
中学校の学習につながる単元を重点的に問題演習していきます。
英語は、「聞く・話す・読む・書く」の4つの力をバランスよく学んでいきます。
学習レベルに応じて、復習型、先取り学習型を選ぶことが出来ます。
CHALLENGE私立中学受験コース小学4・5・6年生 国語・算数・理科・社会から選択
120分×12回 49500円 120分×16回 65500円
120分×20回 81500円 120分×24回 97500円
得意をとことん伸ばして、苦手単元を補強する夏期講習です。
ゴールである志望校に応じた無理のない受験対策をしていきます。
4年生は受験準備のスタート、5年生は受験基礎の演習、6年生は実戦的な得点力の養成を講習テーマにしています。
PRIME都立・国立中高一貫校受検コース学芸大国際、立川国際、武蔵、大泉他
小学5・6年生
120分×12回 49500円 120分×16回 65500円
120分×20回 81500円 120分×24回 97500円
「読み解く力」「考える力」「表現する力」の3つのポイントを重点的に養成します。
 問題にじっくり取り組み、「ゆっくり考えること」を習慣づけていきます。
文系・理系問題演習に加えて、作文対策をていねいに指導していきます。

今年もニュース作文コンクール(東京私塾共同組合主催・朝日学生新聞社後援)に参加いたします。
興味・関心を持った朝日小学生新聞、朝日新聞の記事を素材として、さらに調べて掘り下げて書いてみましょう。都立・国立中高一貫校受検コースの方は受検に向けた作文の予行演習になります。
教室の塾生たちがこれまで11年続けて優秀賞などに選ばれています。
君もこのたすきをつなごう!



中学1年生・2年生の夏期講習

英語・数学・国語・理科・社会 個別指導 80分
講師一人に生徒二人までの完全個別指導になります。中学校の進度に合わせた復習型授業または先取り学習を中心とした予習型授業のいずれかですすめていきます。

英語・数学・国語・理科・社会から科目選択  設備費・テキスト代込み
80分× 8回(単科8回もしくは英数各4回) 27500円
80分×12回(英数または他の2科目を各6回)38000円
80分×16回(2科目から3科目)      49000円
80分×20回(3科目から4科目)      61000円
中学1年生は、夏休みも毎日の学習ペースをしっかり作っていきましょう。
勉強とクラブ活動の両立をはかる1年生の夏休みです。これからの3年間の基礎・基本をこの時期にしっかり身につけよう。英語は、夏休み明けから英単語もぐっと増えて、英文法の内容も難しくなります。夏期講習では、「一般動詞」のさまざまな表現に慣れておきましょう。英単語はこの夏休みの間に暗記するコツをつかもう。数学は、「方程式」、「方程式の利用」「比例・反比例」をじっくり学んでいきます。国語は、「ことばの力」を養って読解問題を演習していきます。「ことばの力=漢字力+熟語力」を身につけることで、文章を読み解く力は確実に変わっていきます。理科は身の回りの物質と身近な物理、社会は世界地理を学びます。
中学2年生は、3年生へと向けた準備をこの夏休みにしておきしょう。
中学校生活にも慣れて中だるみしがちな2年生です。ここで5科目を総点検しておくことで、3年生からの学力の伸びが変わります。英語は、これまでの英文法を基本文型で総まとめしていきます。日本語との語順の違いを意識して勉強しましょう。そして「英文を書く力」をこの夏に養っていこう。時制による動詞の変化をおさえて、英語の表現力を広げていきましょう。数学は、「連立方程式」の復習から「1次関数」の予習まで。さまざまな文章題にも対応できる力をつけていきます。問題文を連立方程式に書き換える練習を徹底していきます。国語は、教科書を離れて長文読解トレーニングを中心に。指示語や接続詞の問題を通して、文章読解のルールを学んでいきます。理科は生物の体のつくりとはたらき、化学変化と原子分子を中心に、社会は1学期の復習をしていきます。

今年もニュース作文コンクール(東京私塾共同組合主催・朝日学生新聞社後援)に参加いたします。自分の今一番気になる新聞記事を見つけて、掘り下げて書いてみましょう。作品応募の締め切りは8月23日になります。教室の塾生たちが11年連続で優秀賞などに選ばれています。



中学3年生の夏期講習

英語・数学・国語・理科・社会

講師一人に生徒二人までの完全個別指導。受験を制するための夏休みです。
(夏期講習中、理科社会のみ一部1対3の個別指導になることがあります。)全員の志望校合格を目指して、暑い夏を全力でサポートいたします。
3年生は 1日に2コマ~3コマ続きで授業を行います。

英語・数学・国語・理科・社会から選択 80分×30回 2・3科目セットで92000円(教材費・設備費込み)

英語・数学・国語・理科・社会から選択 80分×40回 4・5科目セットで120000円(教材費・設備費込み)

英語・数学・国語・理科・社会 80分×50回 4・5科目セットで145000円(教材費・設備費込み)

英語・数学・国語・理科・社会 80分×55回 5科目セットで155000円(教材費・設備費込み)

(科目のバランス、回数に関しては、個々の学習状況を見ながら調整いたします。各科目10回〜12回を目安としています。)

夏期講習では中1・2単元をまとめ上げて、模試レベルの問題に対応できる学力を養います。数学は、「2次方程式の利用または二次関数」までの単元を先取り学習して、入試の基本問題につなげていきます。英語は、これまでの英文法をチェックして、いざ長文読解問題にチャレンジ。まずは英文のていねいな読み取りを心がけて、読むスピードを上げていきましょう。国語は、「物語」「随筆」「論説文」などさまざまな文章にふれて、文章読解力をつけていきます。記述問題では、問題のポイントをおさえた文章の組立てを練習します。理科は生物、電流、大地とその変化、気象、光と音、化学変化と原子・分子。社会は地理、歴史分野を復習して模擬試験に対応できる力をつけましょう。

今年も朝日学生新聞社ニュース作文コンクールに参加いたします。朝日中学生新聞、朝日新聞から興味・関心をひかれた記事を見つけてさらに調べて掘り下げて書いてみましょう。作品応募締め切りは8月23日。教室の塾生たちがこれまで11年連続優秀賞に選ばれています。先輩からのこのたすきをつないでいきましょう。



■期間
7月24日(木)〜8月27日(水)(日曜定休日・8月8、9、28、29、30日お休み)

□予備日
9月1日、2日、5日

夏期講習中の授業時間は、午前8時半から午後4時ごろまでの間に組んでいきます。
8月の通常授業はお休みです。1学期通常授業は7月24日までとなり、2学期通常授業は9月1日からスタートします。

塾生のお申し込みは7月8日までによろしくお願いいたします。